JAFってどうなの?

みなさんはJAFって入ってますか?

たいてい1回は入るんですけど、あまりの使用頻度の少なさに、
1〜2年で退会する人が多いようです。

使わないと掛け捨て、使って初めてありがたみが分かる。
ちょっと保険に似ていますね。ですからここに分類しました。


JAFの料金システム

個人会員は
入会金   2000円
年会費が 4000円
合計    6000円
次年度からは 4000円づつです。


JAFのサービス

             会員    非会員
キー閉じ込み     無料    11200円
バッテリー上がり  無料      9700円
タイヤ交換      無料    20900円
事故 けん引   3000円  16500円
ガス欠      燃料代のみ 19300円+燃料代

会員になるとこんなにお得!(注 わたくしJAFのまわしものでは御座いません。)

いや、非会員の料金が高すぎるんだわコレ。

実際の話、ロードサービスのみなら自動車保険にも特約があるし、
クレジットカードにも無料でついているものがあるので、
もはや、そんなにありがたいものではなくなってきています。

ただ、JAFにしか出来ない事が一つありまして、
それは、高速道路でのロードサービスです。

以外に知られていませんが、JAF以外のレッカー屋は高速道路上での作業許可を持っておりません。
したがって、一般ロードサービスに加入していても高速道路でのトラブルはJAFを呼ぶしかないのです。
それを考えると、万一の保険の意味でJAFに加入するのはアリかもしれませんね。


あと、どうでもいいサービスが各地のホテル、レジャー施設の優待。
富山ですと「ほたるいかミュージアム」が10%オフです。


JAFの賢い使い方

JAFの会員証を持っていれば自分の車でなくてもサービスが受けられます。
家族の車、友人の車でもOKです。ですから会員証は免許と一緒にしておけばいいでしょう。

いざ、ロードサービスを頼む時の注意

#8139 とコールすれば最寄りのJAFにつながります。
そのときに車輌の状態、事故現場などを詳しく話すのですが、
JAFの規約で以下の車はサービス不可となっておりますので、
もしこのいずれかに該当する場合はその部分はお茶を濁して
とりあえず現場に来てもらいましょう。

総重量 3000kg 以上の車
違法改造車
車検切れ車輌
牽引不能な大事故車
転落車

サービスクルーが現場に来たら、たいていなんとかなります。
向こうもプロですから。

あとは会員証を提示してサヨナラです。


ちょっと裏話

JAFといえど県下全域をカバーしているのではなくて、
郡部の方は下請けのレッカー業者に委託をしているのをご存じですか?

それでこんな話がありました。

私、JAFにも加入してますし、自動車保険のロードサービスにも加入しているのです。
なぜ2つ入っているかとゆうと、それぞれに料金メニューの差があり一長一短があるのです。
例えば、JAFは脱輪や水田に落ちた車の引き上げは無料ですが、牽引は5km以上は有料。
保険のロードサービスは引き上げは有料、牽引は30kmまで無料とか。

ある日、水田に落ちた車を引き上げるのにJAFを呼んだ時のことです。
その日は運悪く、積載車がいなかったので引き上げ後は自走で運ぶつもりでしたが、
車を引き上げてみると足廻りが曲がっていて自走はできそうにありませんでした。
現場は富山市外で、そこから会社までは25kmほどありました。
そこで、次は保険のロードサービスを呼ぶことにしてJAFには帰ってもらったのです。
保険のロードサービスは30kmまで無料ですしね。

電話すること5分。さっきのJAFの車がもう一度やってくるではありませんか。
なにか忘れ物かな?とか思ってたらなんと、今度は保険のレッカーとして来たと言うのです。

つまりこのJAFの下請けレッカー屋が、保険の下請けもやっていたとゆうことでした。
よく考えると、レッカー屋なんてそんなに数ある業者じゃないので、
下請けの重複はよくあることのようです。

それ以来、私がJAFを呼ぶ際には、どこのレッカー屋が来るのか聞くことにしている。
とゆう話でした。